ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
ダイハツら、再エネ活用のマイクログリッド実証実施 地産地消実現へ
2025.10.9
ダイハツ工業(以下、ダイハツ)、豊田中央研究所(以下、豊田中研)、トヨタ自動車九州(以下、トヨタ九州)は10月7日、トヨタ九州・小倉工場において、再生可能エネルギー(以下、再エネ)を活用したマイクログリッドシステムの実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
タクシー業界のDXを推進する電脳交通は、WELLCAB JAPANからタクシー業務管理システム「Cabriolet(カブリオレ)」を事業譲受したと発表した。電脳交通が得意とする配車・集客支援に加え、勤怠や給与計算といったバックオフィス業務までを一気通貫で支援する体制を構築。
続きを読む > -
JR東日本、三菱電機の次世代インバータ装置を山手線E235系電車に搭載
2025.10.8
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)と三菱電機は9月25日、三菱電機で開発を進めている小型軽量化・省エネ化を目的とした次世代車両駆動用インバータ装置※1(以下、次世代VVVFインバータ装置)を山手線で使用しているE235系電車1編成に2台を2026年2月頃まで試験的に搭載すると発表した。
続きを読む > -
NECら、機械式駐車場の無人化で協業 先行デモを12月に実施
2025.10.8
日本電気(以下、NEC)は10月6日 、機械式駐車場の安全性向上と人手不足の解決に貢献する無人化ソリューションの開発に向け、ダイコーと2025年6月から協業を開始したことを発表。先行デモンストレーションを2025年12月に実施するという。
続きを読む > -
川崎重工、水素混焼大型ガスエンジン販売 最大30%まで混合可能
2025.10.8
川崎重工は9月30日、水素を30%まで混焼可能な大型ガスエンジンを世界で初めて販売開始すると発表した。
続きを読む > -
新潟県小千谷市は、2025年10月1日からAI(人工知能)を活用したオンデマンド交通「イコテ」の本格運行を開始した。利用者の予約に応じてAIが最適なルートをリアルタイムで算出するもので、9月末で運行を終了した循環バスに代わる新たな地域の足となる。
続きを読む > -
日産、10月1日付人事異動発表 経営戦略部主管に田中大記氏就任
2025.10.7
日産自動車(以下、日産)は10月1日、部長級人事異動を発表した。今回の人事異動では、 コーポレートサポートオフィス 主管である田中大記氏が、経営戦略本部経営戦略部 主管へと異動となった。
続きを読む > -
SkyDriveとIHI、空飛ぶクルマ搬送で協業 自動化も検討
2025.10.7
IHI運搬機械は10月3日、SkyDriveと「空飛ぶクルマ」の搬送技術に関するサポーター契約※締結を発表した。IHI運搬機械は、空飛ぶクルマの高頻度・高密度な運航を可能とするバーティポートの実現を目指している。
続きを読む > -
東急不動産とT2、自動運転と次世代基幹物流施設の在り方具体化で提携
2025.10.7
東急不動産およびT2は10月6日、両社共同で、高速道路から自動運転トラックの受け入れを可能にする物流施設の在り方を具体化するとともに、車両を整備する拠点の開発を検討するための戦略的業務提携締結を発表した。
続きを読む > -
日本気象株式会社は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「航空イノベーションチャレンジ」に採択され、次世代空モビリティ向け空域監視システムの開発に向けた共同研究を開始する。ドップラーライダーや気象観測ドローンを活用し、安全な運航を支える高精度な気象予測の実現を目指す。
続きを読む > -
ヴァル研究所、松前町デマンドタクシーにLINEベースのシステム提供
2025.10.6
ヴァル研究所は10月1日、愛媛県松前町(まさきちょう)で実施される「まさきデマンドタクシー」の実証運行、予約システムとして「mixway Package」を提供することを発表した。今回提供した「mixway Package」では、LINEをベースとした予約インターフェースだ。
続きを読む > -
車・人流等の混雑関連取り組みまとめ【2024年9月~2025年9月】
2025.10.6
AIの進化とデータの蓄積により、さまざまな形での車や人流の混雑情報が提供されている。国土交通省も道路データプラットフォームを公開し、どこで渋滞が発生しやすいかを見ることができるように情報を提供。交通量APIを利用することで、都市全体のリアルタイムの交通状況の可視化することができるという。
続きを読む > -
駅探、日高町全域のMaaS事業参画 運行時間等を見直して実施
2025.10.6
駅探は10月1日、2025年度日高町共創モデル実証運行事業として、北海道日高町全域における共創事業(交通・買い物・健康づくり)への展開として、日高町におけるMaaS「すこバス」の本格運行(富川・門別本町方面)と実証運行(日高地区方面、広富・豊郷・清畠方面)に参画することを発表した。
続きを読む > -
newmoら3社、堺市と自動運転タクシー実装に向け連携協定締結
2025.10.6
newmo、堺相互タクシー、未来都の3社は9月30日、堺市と、自動運転タクシーサービスの実現に向けた連携協定締結を発表した。3社は、今回の協定に基づき、堺市内での自動運転タクシーの実装に向け、実証実験、関係機関との体制構築、実証走行エリアの調整・確保等を共同で推進する。
続きを読む > -
日産自動車、BOLDLY、プレミア・エイド、京浜急行電鉄の4社は、横浜市のみなとみらい地区などで自動運転モビリティサービスの実証実験を2025年11月27日から開始すると発表した。
続きを読む >