ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
- 
                  
                  テスラ自動運転タクシーを発表、26年生産3万ドル未満を予定2024.10.11 米テスラは10月10日、自動運転タクシー(ロボタクシー)試作車の「サイバーキャブ」を公開した。2026年の生産開始を予定しており、価格は1台3万ドル未満を考えているとした。10日開催のテスラのイベントでイーロン・マスクCEOが明らかにした。 続きを読む >
- 
                  
                  国交省が自動物流道路でサウンディング調査、事業者の意見公募2024.10.11 国土交通省道路局は10月10日、自動物流道路の事業運営モデルに関して法人に対する※「サウンディング型市場調査」を行うと発表した。「事業発案のための構想検討・基本計画策定段階におけるサウンディング」(国交省)として行う。 続きを読む >
- 
                  
                  REXEVら3社、東京都採択の社用EV活用エネマネ・VPP実証事業開始2024.10.11 横河レンタ・リース株式会社(以下、横河レンタ・リース)、芙蓉オートリース株式会社(以下、芙蓉オートリース)、株式会社REXEV(以下、REXEV)は10月10日、個々に点在するEVを集約し、EV由来の大規模な需給調整力を発揮するVPP※の構築に向けた実証事業開始を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  NTT西、マクニカとの共催イベントで共同出資後初のメディア向け説明会を実施2024.10.10 NTT西日本グループと株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は8月29日、マクニカ傘下の自動運転開発Navyaへの出資について、初となるメディア向け説明会を大阪京橋のQUINTBRIDGEで開催した。 続きを読む >
- 
                  
                  プラグ&チャージでEV充電快適に ユビ電が新技術開発に着手2024.10.10 EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電は、新しい充電の認証手法「プラグ&チャージ」の開発を始めたと発表。充電でQRコード認証をする代わりに充電プラグを挿すだけで認証が完了し、ユーザーにとってより快適な充電体験を提供するとしている。 続きを読む >
- 
                  
                  ホンダ新EV「ゼロ」に投入の技術を公開 軽量化や自動運転2024.10.9 ホンダは2026年の発売を予定する新型EV「Honda 0(ゼロ)」に適用する次世代技術について10月9日、発表した。EV専用プラットフォーム、軽量・薄型バッテリーパック、独自のビークルOSなど新開発の技術でホンダならではの軽量EV・SDVと位置付けるHonda 0シリーズの開発に力を注ぐ。 続きを読む >
- 
                  
                  日産、EVの充電タイミング最適化等に生かせるサービス提供開始2024.10.9 日産自動車株式会社(以下、日産)は10月7日、日産の車両データを活用し、ビジネスの効率化に貢献する法人向けサービス「Nissan Biz Connect API」※開始を発表した。※ サービス開始時は日産のEV車両が対象。 続きを読む >
- 
                  
                  タクシー配車GOが相乗りを今冬、東京湾岸エリアで開始予定2024.10.9 タクシー配車アプリ「GO」の運営会社、GOはタクシー相乗りサービスをこの冬に開始予定と9月30日に発表した。タクシー事業者と協力して都内・豊洲や勝どきなど「東京湾岸エリア」から相乗りを始める。 続きを読む >
- 
                  
                  SmartRydeと京都MK締結、EV車両指定サービス提供開始2024.10.8 株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、この度、2024年7月にエムケイ株式会社(以下、京都MK)との契約締結にあたり、EV車両指定サービスを一部区間※で提供することを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  東芝ら、パンタグラフを用いた超急速充電EVバス実証事業の共同検討合意2024.10.8 川崎鶴見臨港バス株式会社(以下、川崎鶴見臨港バス)、株式会社東芝(以下、東芝)、Drive Electro Technology株式会社(以下、Drive Electro Technology)は10月2日、パンタグラフを用いた超急速充電EVバスの有効性を確認する実証事業に向けた共同検討合意を発表し... 続きを読む >
- 
                  
                  海外発EVの日本進出まとめ【2023年10月~2024年10月】2024.10.8 日本の自動車メーカーがEVを開発しているのと同様に、海外の自動車メーカーもEVを開発。徐々にそれらも日本に参入している。また、バスやタクシーといったEV車両も日本に導入されている。当記事では、2023年10月~2024年10月に日本進出した海外発EVについてまとめる。 続きを読む >
- 
                  
                  【ITS世界会議】デンソー 開発実機とVRで3D視聴覚、自動駐車を実演2024.10.7 デンソーは9月にアラブ首長国連邦・ドバイで開催された世界ITS(Intelligent Transport System)会議で、開発中の「3Dビュー」などを実演した。日本から開発用の実機を持ち込み、来場者は実機を操作して新技術を体験した。 続きを読む >
- 
                  
                  LocationMindと神姫バス、ダイヤ編成支援サービス提供開始2024.10.4 LocationMind株式会社(以下、LocationMind)は9月30日、神姫バス株式会社(以下、神姫バス)とと共同でGPSデータを活用し、バスのダイヤ編成を支援するダッシュボードサービス「xPop for Bus Operation Management」の提供開始を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  ヤマトグループ会社ら、「EVライフサイクルサービス」提供開始2024.10.3 ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は10月1日、同社傘下のヤマトオートワークス株式会社による「EVライフサイクルサービス」開始を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  AFEELAブランドEVがNACS採用 SHMとテスラが合意2024.10.2 ソニー・ホンダモビリティ株式会社(以下、SHM)は9月27日、2025年から北米および日本で販売する「AFEELA(アフィーラ) 」ブランドのEVにおける北米充電規格(North American Charging Standard以下、NACS)の採用を米テスラ社との合意を発表した。 続きを読む >


 
                 
              















 
	