ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
- 
                  
                  トヨタ、超小型EVを発表 法人・自治体向け先行販売を25日開始2020.12.26 トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、超小型EV「C+pod(シーポッド)」を、12月25日から限定販売を開始した。同社の発表によると、販売する対象は「EV普及に向けて検討を進めてきた法人ユーザーや自治体など」とのこと。個人向けを含めた本格的な販売は、2022年を目途に開始する計画だ。 続きを読む >
- 
                  
                  山間部などで実施した大型ドローン実証の概要が公開 資材運搬など重量物運搬に活用2020.12.25 株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は2020年、ドローンを開発するサイトテック株式会社(以下サイトテック社)と共同で、山間部を中心に、主に5つの分野(物流・輸送、林業、土木・建設、医療・災害、計測・調査)で最大離陸重量25kg以上の無人航空機を活用した重量物運搬の検証を実施。 続きを読む >
- 
                  
                  【国内初】南海電車、自動改札機でVisaタッチ決済の実証実験 2021年春から2020.12.25 南海電気鉄道株式会社(大阪府)、三井住友カード株式会社、QUADRAC株式会社、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社は、2021年春より南海電鉄の一部の駅において、Visaのタッチ決済とQRコードによる入出場の実証実験を実施する。 続きを読む >
- 
                  
                  「空き駐車場を1日貸しで活用」ニーリーとタイムズ24が提携開始2020.12.25 月極駐車場オンライン契約サービスPark Direct(パークダイレクト)を運営する株式会社ニーリーは、タイムズ24株式会社と提携し、パークダイレクト上に掲載している月極駐車場を、管理会社が希望する場合、ボタンひとつで予約制駐車場「タイムズのB」に連携、空き区画を予約制一日貸し駐車場として活用できる... 続きを読む >
- 
                  
                  東芝・東芝エネルギーシステムズ、次世代インフラサービス事業でREXEVと業務提携へ2020.12.25 東芝は21日、東芝および東芝エネルギーシステムズ(以下、ESS)とREXEVの3社が、eモビリティを活用した次世代インフラサービス事業の実現に向けて、業務提携を覚書交わしたとの発表を行った。REXEVは2019年1月に設立。 続きを読む >
- 
                  
                  国立循環器病研究センターとパナソニック、PiiMoを使った移動支援の共同研究に合意2020.12.25 国立循環器病研究センター(以下、国循)とパナソニックは21日、国循の病院内でロボティックモビリティPiiMo(ピーモ)を使った移動支援機能の有効性検証に関する共同研究への合意を発表した。PiiMoは、パナソニックが11月に発表した追従型ロボティックモビリティ。 続きを読む >
- 
                  
                  JVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保の保険に対応する新型ドラレコを発表2020.12.25 JVCケンウッドは21日、あいおいニッセイ同和損保と共同で開発した通信型ドライブレコーダーを発表した。この新型ドライブレコーダーは、あいおいニッセイ同和損保の自動車保険フリート契約者向けサービスである「ささえるNAVI『Lite』」に対応する。 続きを読む >
- 
                  
                  BYDジャパン、日ハム新球場の運営会社と戦略的パートナーシップ締結2020.12.25 ファイターズスポーツ&エンターテイメントは22日、BYDの日本法人であるBYDジャパンとモビリティ領域における戦略的パートナーシップ契約を締結すると発表した。ファイターズ スポーツ&エンターテイメントは、2019年10月に設立。 続きを読む >
- 
                  
                  JR東日本と西武HDが連携「新たなライフスタイル×地方創生」実現目指す2020.12.25 東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社西武ホールディングス(以下、西武HD)は、新型コロナウイルス感染症を契機とした価値観・生活様式の変容と、新たなニーズに対応するべく、両社が持つ有形無形の資産を組み合わせて包括的に連携すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  自動車教習もオンライン導入? 社会の変化を踏まえ警察庁が通達2020.12.25 12月10日、警察庁は「指定自動車教習所におけるオンラインによる学科教習の実施について」との通達を発表した。周知の通り、現在の指定自動車教習所(以下、教習所)における学科教習は、教習所内の教室で実施している。 続きを読む >
- 
                  
                  日本で唯一のモビリティ学生団体「モビラボ」 鉄島代表インタビュー2020.12.24 九州大学に在籍する大学生だけで構成された日本初※となるモビリティの学生団体がある。それが「モビラボ(Mobility Laboratory)」だ。 続きを読む >
- 
                  
                  移動データをもとにドライバーへSMS配信 アクリートとスマートドライブが連携2020.12.24 大規模SMS配信プラットフォームサービスを提供する株式会社アクリート(以下、アクリート)は、株式会社スマートドライブ(以下、スマートドライブ)が展開する「Mobility Data Platform」にサービス提供を開始すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  個人間カーシェア「Anyca」デジタルキー導入2020.12.24 株式会社DeNA SOMPO Mobilityが運営する個人間カーシェアアプリ「Anyca」は、株式会社東海理化(以下、東海理化) が提供するTOKAI RIKA Digitalkeyを導入し、個人間でシェアするクルマの鍵をスマートフォンで開けることができるシステム「AnycaKEY」を開発した。 続きを読む >
- 
                  
                  「沖縄MaaS」がサービス開始 電子化・QRコード活用でシームレスに2020.12.24 TIS株式会社(以下、TIS)は、沖縄全域におけるMaaS実証事業で、国土交通省の"令和2年度日本版MaaS推進・支援事業"に採択された「沖縄MaaS」のサービスを開始した。今回の実証では、沖縄本島の交通事業者の乗車券、観光施設の入場券等を電子化し提供する。 続きを読む >
- 
                  
                  国交省、3D都市空間情報プラットフォームを先行公開 オープンデータ化・利活用を促進2020.12.24 国土交通省では、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームのProject“PLATEAU(プラトー)”を掲げ、全国約50都市の3D都市モデル※の整備と、これを活用した都市計画・まちづくり、防災、都市サービス創出等の実現を目指す「まちづくりのDX」を推進している。 続きを読む >


 
                 
              ![「C+pod」グレードG(スーパーホワイトⅡ×無塗装[黒色樹脂])<オプション装着車>](https://ligare.news/wp-content/uploads/main_cpod-260x195.jpg?v=1608886470)















 
	 
	 
	