ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
- 
                  
                  デンソーとNRIセキュア 合弁会社設立で車載電子部品のセキュリティ事業へ2018.9.27 株式会社デンソー(以下、デンソー)と、野村総合研究所のセキュリティ事業を担うNRI セキュアテクノロジーズ株式会社(以下、NRI セキュア)は、車載電子製品のセキュリティ診断を中心としたサイバーセキュリティ事業を行う合弁会社「株式会社 NDIAS」 (エヌディアス、以下、NDIAS)を設立することに... 続きを読む >
- 
                  
                  ネスレと佐川急便 新規宅配サービスで地域コミュニティ創出へ2018.9.27 ネスレ日本株式会社(以下、ネスレ)と佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、人手不足や環境についての問題解決と、地域コミュニティの創出を目指す宅配サービス「MACHI ECO便」を、10月1日から開始する。 続きを読む >
- 
                  
                  タイムズ24 沖縄のICカードOKICAでカーシェア利用を可能に2018.9.27 タイムズ24株式会社(以下、タイムズ24)は、沖縄ICカード株式会社(以下、沖縄ICカード)と連携し、10月1日から交通ICカード「OKICA」で沖縄県内に配備しているカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の全車両を利用できるサービスを開始する。 続きを読む >
- 
                  
                  東急電鉄、ITS世界会議で観光型MaaSの実証を発表2018.9.27 9月17~21日にITS世界会議がデンマークの首都コペンハーゲンで開催された。MaaS一色と言っても過言ではなかった今回のITS世界会議。 続きを読む >
- 
                  
                  JR東日本と東急電鉄は、東日本地区の地方観光拠点において、国内外観光客が駅や空港からの2次交通(バス、タクシー、AI型オンデマンド交通、シェアカー等)をスマートフォンなどで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる「2次交通統合型サービス(以下、「観光型MaaS」)」を提供すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  多機能を持つ地域連携ICカード 21年を目標 JR東日本、ソニーが開発2018.9.26 JR東日本、ソニー及び、JR東日本メカトロニクス株式会社は共同で、Suica と各地域の交通系 IC カードを 1 枚のカードにまとめられる 2in1 カード「地域連携 IC カード」とその発行システムの開発を行い、2021年春の提供開始を目指すと発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  QRコードできっぷ発売 10月から実験開始 JR北海道2018.9.26 JR北海道は、乗客の利便性向上や「みどりの窓口」の混雑緩和を目的として、QRコードを指定席券売機にかざすことで一部のおトクなきっぷが簡単に購入できるサービスを10月から試験的に開始すると発表した。QRコードを活用した指定席券売機でのきっぷ発売は、JR北海道で初めてだ。 続きを読む >
- 
                  
                  スマートバリューとakippaは、両社が提供するカーシェアリングと駐車場シェアリングを活用した日本初のサービスを2019年春に開始することを本日発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  DiDi 9/27から大阪でタクシー配車サービス開始2018.9.25 DiDiモビリティジャパン株式会社は、2018年9月27日から、大阪エリアにてタクシー配車プラットフォームを提供開始すると発表した。9月25日からスマートフォンアプリ「DiDi」(日本語版)が、Google Play™ およびApp Storeでダウンロード可能となる。 続きを読む >
- 
                  
                  BMWとダイムラー モビリティサービス事業の新会社設立2018.9.25 BMWとダイムラーは9月20日、モビリティサービス事業の新会社をドイツ・ベルリンに設立すると発表した。両社は、カーシェアリングやライドシェアなどのモビリティサービスをそれぞれ取り組んできたが、今年3月にモビリティサービスの提供で協力することに合意した。 続きを読む >
- 
                  
                  シェアサイクル「HELLO CYCLING」 福岡ヤフオクドームでサービス開始2018.9.25 OpenStreet株式会社は、9月22日から「福岡ヤフオク!ドーム」にシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の自転車と駐輪ステーションを設置することを発表した。福岡市内には、すでに100箇所以上の「HELLO CYCLING」のステーションがある。 続きを読む >
- 
                  
                  環境省 グリーンスローモビリティとEV化で脱炭素社会に2018.9.21 環境省は8月に公表した「2019年度環境省重点施策集」の中で、グリーンスローモビリティの導入実証事業、およびEV化・モビリティ蓄電機能の活用事業に関する取り組み計画を発表した。うち、グリーンスローモビリティについては20億円、EV化およびEV蓄電池の活用については50億円の予算を要求している。 続きを読む >
- 
                  
                  ヴァレオとWABCO LiDARなど技術協業 ADASと自動運転に活用2018.9.21 ヴァレオと、ベルギーの安全システム・制御システムを提供するWABCOと、9月19日、商用車向けのアクティブセーフティ最新技術の製品化に関して基本合意書を締結したことを発表した。これらの技術は市街地での歩行者と自転車の安全性向上と自動運転機能に貢献することを目指している。 続きを読む >
- 
                  
                  ヤマハ 国内2輪メーカー初のバイクレンタルを10月から開始2018.9.21 ヤマハは、10月1日から新事業「ヤマハ バイクレンタル」を開始することを発表した。新しい事業は、需要の創出や二輪市場活性化を目指し、より多くの顧客にツーリングの楽しみを提供することを狙い、ヤマハスポーツバイク取扱店を中心に展開していく。 続きを読む >
- 
                  
                  ヤマト運輸のオープン型宅配便ロッカー ヤフオク商品が発送可能に2018.9.20 ヤフー株式会社(以下、ヤフー)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、ヤフーが提供するネットオークション・フリマアプリ「ヤフオク!」で、商品をオープン型宅配便ロッカー「PUDOステ一ション」(※1)から発送できるサービスを開始する。 続きを読む >


 
                 
              















 
	